2014年11月20日木曜日
2014年11月12日水曜日
2014年11月9日日曜日
温度センサー
そういえば、結構前にRaspberry Piを買っていたのでした。知ってる人は知っている小型PCです。
で、これに温度センサーをつけて、外部から温度の監視をやろうかな?という試み。起動するとこんな感じ。
センサーはちょっとお高めなこれ。
コマンドを実行すると、温度と湿度を計測します。
タンクの横に貼り付ける用に、スポンジを加工してセンサーのケースっぽいものを作りました。
センサー4個のデータを保存するよスクリプト作成。
これをcronで10分毎に起動。
更に、データファイルを読み込み、Google スプレッドシートにアップロードするプログラムを30分毎に起動して、外から温度のモニタができるように
発酵温度の監視ができるかな?
※醸造免許の受け取りが、水曜日に決まりました。スーツが入るか心配です。
2014年11月1日土曜日
お店も少しずつ
外観も立派になってきました。
正面のドアがまだないので、帰りは板を打ち付けておきます。
中古のシンクやフライヤーを買ったり
吊り戸棚が付いたり、
などなど、キッチンの方も少しずつ出来てきたり、2階の客席用のベンチの試作品などができたりしております。
モルトミルはホッパーが出来てそれっぽくなりました。
さてさて醸造免許はいつおりるんだろうか…?
※FacebookページとTwitter始めました。
2014年10月26日日曜日
ホップ畑の草むしり
昨日は、恵比寿Night Owl店主のホップ畑の草むしりお手伝いで長野まで行ってきました。既にシーズンは終わってますが、今年は雨が多くてあまり良くなかったとのこと。
それでも新しい小さな芽が出てたり、しっかりと根が拡がったりしていました。
来年多くできたら使わせてもらいたいなぁ(その前に免許…)
おまけ
バジルってこんな感じになるんだね
2014年10月18日土曜日
2014年10月16日木曜日
少し前進
昨日、税務署の担当官が来て、記帳についての指導などがありました。各タンクの容量の測定や、廃棄分の扱いなどなど、細かく記録していく必要があるようです。大変だな…
また、酒類製造業の営業許可書のコピーなど、書類も今回合わせて提出。問題がなければ、今月末か来月頭に免許がおりるかもしれません。
そこから醸造を開始して、お店の開店は、11月末または12月頭ぐらいになるでしょうか?
だいぶ遅れてますが、なんとなく年内オープンの目処が立って来たような。
登録:
投稿 (Atom)