2014年7月25日金曜日

先週の麦達

日曜日に参加した、「スローな麦にしてくれ 3rd. time」の記録。

ビンテージビールの年代毎の飲み比べなどもあって、なかなか飲む機会のない、色んなビールが飲める、大変面白いイベントです。
少ないものは、スクラッチで飲めるビールが決まったり、なんてこともありました。

飲み比べで、どの年代が美味しかった?って人数を確認するのですが、今回は、マイナーグループに入ったようです。。。結局、好きかどうかってのは主観なんですね。

一つずつ、銘柄を書こうかとも思ったのですが、面倒なんで、手持ちのボトル画像をだだだっと並べるだけにします(^_^;)





















昼の3時に始まって、全ての銘柄が出終わったのが、午後8時…なかなかの長時間イベントでした。

イベント運営の皆様、どうもありがとうございました。

















2014年7月18日金曜日

給水管の接続

天井の作業はひと段落。


今日は、一階に降りて来て、給水管を接続したり、


カバーを付けて、固定したり、


オレンジの給湯管も同様に、


接続して、固定して、


という作業でした。さてイベントだらけの連休です!








2014年7月17日木曜日

ほろ酔い方程式

ネットでお酒関連記事を読んでいると、こんな記事を見つけました。

これさえ知っておけば二日酔いしない!自分に合った飲酒量を知る方程式とは

でわでわ、「自分はいったいどれくらい飲めば良いのだろうか?」と疑問に思われている方のために!
 
国税庁醸造試験場の佐藤信博士によって得られている、【ほろ酔いの方程式】を見つけたのでご紹介致します。(※個人差があると思いますので、予めご了承下さい。)
 
①好きな●時間だけほろ酔いを持続するための酒の量(ml)
=1000×体重(kg)/アルコール度数(%)×12 + 15×体重(kg)/アルコール度数(%)×(●−1)
 
②二日酔いしないための飲酒量(ml)
=15×体重(kg)×飲み始めから翌朝目覚めるまでの時間(h)/アルコール度数(%)×0.8
ということで「自分はいったいどれくらい飲めば良いのだろうか?」というのを手計算するのも面倒なので、暇つぶしに計算できるようにしました。


さてどうでしょう?本文にも「個人差があると思いますので…」とあるように、実際の感じとは違う人もいるでしょうけど、あくまでもそういう指標があるってことで。

私自身は、「もっと飲みたいし飲むよなぁ」と数字をみて感じました。

※元記事にもリンクされました。

明日はまた天井の作業になるようです。


2014年7月14日月曜日

ビールサーバー作りワークショップ

昨日は、東京クラフトビールマニア主催の、クーラーボックスを使ったビールサーバー作りワークショップに参加してきました。

実際は、私自身は作業しておらず、ビールをダラダラ飲みながら、完成まで見ているだけでしたけど(^_^;)

主催グループのノボリ

材料が並んでおります。


既に曲げられてコイル状になっているステンレス菅。長さは、それぞれ4mだそうです。


タップを固定し、シャンクの部分、チラー(ステンレスコイル)、ビールラインを繋げていきます。


カプラーに炭酸ガスラインとビールラインを繋げます。三社共通のタイプ(S型?)だそうです。キリンや、アメリカのD型とは違います。これをケグ(ビール樽)にカチャッと繋げます。


急遽実戦投入が決まり、ビールが繋げられました。コイル部分を氷水で冷やすことで、中を通るビールが冷却されて出てきます。


完成図


色々とお勉強になりました。やはり、アメリカ製品のインチサイズでの苦労とかがあったそうです。

※くい込み継手などは配管部品.comでも買えそうですね。

追記:元々のバーツ類はホームブルー用とのことでしたが、コーネリアスケグ用のボールロックディスコネクトからSankey Keg用のカプラーに接続する変換キットがありました。→「Sankey to Ball-Lock Disconnect Conversion Kit
これで繋げておけばどっちもワンタッチで使えそう!







2014年7月11日金曜日

天井の作業

今週は、天井の作業。他の社員さんと3人で天井に断熱材を貼ったり、ベニヤを上から打ち付けたりしてました。


場所によって幅が微妙に違うので、一枚ずつ確認してカットしていきます。


一通り貼った後は、上からベニヤを打ち付けていきます。


作業中のお二人を後ろから盗撮!お疲れ様でした!


天井付近は、熱気がこもるのか、全身汗だくになりました。今週は疲れました…

来週、お店の工事は一旦ストップ





2014年7月7日月曜日

ミニガスを繋げてみた

レギュレーターの変換アダプターとミニガスを買ってみました。


接続すると、こんな感じ。


ケグには水道水入れてます。


微炭酸水道水が出来ましたとさ。まぁ元が水道水なので、特に美味しくもないです…

BBQとかにケグごと持って行ったりするのにミニガス使うと便利かもな〜

追記:ポートランド行きのチケットをポチりました。




2014年7月1日火曜日

工作のお時間

実際に使うタンクの加工の前に、小さいステンレス鍋で、穴を開ける実験をしてみました。

バルブやら買ってきて、


ドリルの歯も買ってきて、



ぶぃーん、とやって、穴ぽっかり


こんな感じになりました。


パッキン入れてないので、水漏れしちゃいます。

でもってこちら。元々軸穴の無かったプーリーに、


軸穴とイモネジの加工をしてもらい、モルトミルと、モーターに固定し、


会社にあった、板の切れっ端で両方を固定。


と、こんな感じになりました。