BrewPubを始めるらしいです(仮)
JR埼京線十条駅近くでブリューパブ(ビール醸造所付きのパブ)立ち上げを目指しています。
2014年10月10日金曜日
酒類製造業の営業許可
酒類製造業について、保健所の営業許可がおりました(※飲食業の営業許可ではありません)。
とは言っても、酒類製造免許はまだないので、醸造は開始できないですけどね…
来週は、また税務署の方と会うのでそのときに色々説明したり、説明を受けたりで詰めていく予定です。
追記:
このブログが「
http://preparing.suiken.beer
」でアクセスできるようになりました。
2014年10月3日金曜日
まずは営業許可らしい
火曜日に国税の検査が入ってなんやかんやありましたが、何やら先に酒類製造所の営業許可をとる必要があるらしい。で、発泡酒の製造免許は、その後なんだそう。そういうことは先に(ry
というわけで、保健所に行ってきました。どうも東京都北区では酒類製造所の営業許可は数十年ぶりとのこと。ビールなの?発泡酒なの?とのことでしたが、免許は発泡酒なので発泡酒で多分いいのでしょう。ビールだとまた必要な設備が違うようです。
まだ設置していなかった棚やら
仮設のトイレに手洗いをつけたり
で、来週月曜日に保健所の検査が入ります。
2014年9月26日金曜日
今週の進捗
足場が外されました。外壁はこんな感じです。
テラス席
2階の天井やら壁やら
大人数で作業することも
醸造スペースも100均グッズで簡易的な棚を作ったり、
やっと電気工事が終わったよー
で、発酵室が明るくなったり、
煮沸の実験や、冷却実験をしたりしました。
ついでに、今日登録が始まった、.beerドメイン登録してみた。
来週は国税が…
2014年9月20日土曜日
検査の日が決まってしまった
ガスが繋がったので、火をつけてみました。
右側を耐火煉瓦にしたりして、全体はこんな感じに。
ケグも納品されました。
発酵室はこんな感じ。
エアコンで温度管理します。
ところで表題の件ですが、国税の検査が9/30の14:00に決まりました…もう時間がない…
2014年9月15日月曜日
なかなか進まないですが
プレハブ冷蔵庫が設置されました。
階段も出来ました。
正面の窓も出来つつあります。
醸造設備も少しずつ運び込んでます。
今週は、もっと進むかな?
2014年9月10日水曜日
穴あけしたり、ホースを切ったり
色んなドリルの刃を試す為に、ボコボコにされた、可哀想な鍋
平らな部分だと、インパクトドライバー用のドリルでも空くんだけど、湾曲した部分ではなかなか空きにくいので、なんだか凄く硬いらしい刃で
タンクやら鍋に穴を開けていきました。
ポンプにホースをつけたり、
試しに繋げてみたり、
チラーにも、継手をつけたり、
またまた単管パイプを組んでみたり
2段に置けたり、
で、いつ運びこめるのだろう…
2014年9月6日土曜日
アルバイト終了
本日をもって、浅草カンピオンエールでのアルバイトが終了しました。
これから、十条でのお店作り、免許取得の業務に専念することになります。
頑張らなくては!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)